-
好きを仕事にすることの意味について
今回は、巷でよく言われる「好きを仕事にする」というトピックについて書いてみますね。 ある個人事業主の方の仕事相談。 デジタル化によって、業界の参入障壁が下がり... -
【オモビジ】弱者の戦略ってなんですか?
今回は、オモシロタノシズムをビジネスにも活かそう!という【オモビジ】バージョン。 比較的規模の小さなビジネスやってる方向けです。 小さい会社が大手企業のマネを... -
望む未来を手にいれる方法?
オモシロタノシズムでは未来ドリブンという考えを採用しています、というか勝手に言いふらしてます。 未来ドリブンについては先にこちらをお読みください。 この記事に... -
人生の意味
今日のタイトルは「人生の意味」というなんだか大袈裟なもの。 人生の意味って人それぞれだと思うのですが、真面目に考えすぎて辛そうな人を見かけることがあります。*... -
【保存版】視点移動体感ワーク
オモシロタノシストのタイヨシフミです。 今回はオモシロタノシズムなライフスタイルに重要な「視点移動」を体験していただこうという企画。 では、早速いってみましょ... -
まだ拡大成長を目指しますか?
近々訪れる街について調べていたら、営業時間が2時間という飲食店を見つけました。 メニューは生ビールオンリーでつまみ等はないみたいです。 毎日、開店前から行列で、... -
意外な問題解決法?
知人から聞いた話。 あるときから、ダルさや痛みなどの体の不調を感じるようになり、かかりつけの内科で相談したところ、血液検査などしても特の異常が見られなくて「ス... -
効率や生産性を高めて失敗した話
生産性を追求したり効率を高めることが大事、というのは、そのとおりだと思うし、そうしないとダメな仕事もあると思います。 でも、(行動経済学でも言われてるように)... -
タワマンエレベーター理論とは
今回の記事を読む前に、こちらの記事を読んでもらっておくと理解が進みやすいと思います。 まだお読みでない方は、読んでから戻ってきてください(頼みますよ!) はい... -
未来をデザインする考え方
オモシロタノシズムでは未来ドリブンという考え方を採用しています。 未来を起点にして物事を考える、ということ。 でも、世の中は過去を起点に物事を考える人が多数派...