
オモシロタノシストのタイヨシフミです。
僕は超飽きっぽい性格なので、オモシロタノシズムについても、その時々で考えがコロコロ変わります(コラっ)
なので、「オモシロタノシズムについてシリーズ」は、現時点でオモシロタノシズムについて考えてることを書き留める僕が忘れないための生エッセイ的なものとお考えください。
というわけでVol.1のはじまりはじまり。
僕は、かれこれ20年ほどオモシロタノシズムということを言ったり書いたりして来ました。
オモシロタノシズムは面白楽しい主義を英語で表現したもの。
(あっ、ただのカタカナか?)
迷ったら、正しいことよりも楽しい方を!
とか
どっちでもいい、どっちもいい!
とか
無駄な抵抗はやめよう!
とか
目の前のことを面白がってたら楽しいことが起きてくる!
とか
やり方の前にあり方
とか
タコチューよりジコチュー
とか
そういう考え方やものの見方の事。
その昔、小さなカフェを開業したとき最初ぜんぜんうまく行かなくて試行錯誤してるうちに軌道に乗せることができたのですが、商売が大きくなるにつれて苦しくなってやめてしまったという経験から学んだことがベースになってます。
ヒト・モノ・カネが揃ってからよりも、経験もお金もなく夢中でやってたときの方が、うまく行ってたのは何故なんだろう?
マーケティングやビジネスの知識を知る前の方が楽しく仕事できてた(儲かってた)のは何故なんだろう?
という素朴な疑問から、夢中でやってたときの考え方を思い出して少しづつ言語化したのがオモシロタノシズム。
面白楽しい主義と言うと、無理やりポジティブに考えるとか、面白おかしく生きることを勧めてるみたいですが、そうではありません。
より本質的な自分が喜ぶような生き方や考え方をするといいですよということ。
いい意味でアホになるというか、自分に素直に生きるということでもあります。
とかなんとか書きながら
20年近く前にオモシロタノシズムを思いついてからも、ぜんぜん面白くも楽しくもない日々が続いたり、人生が詰むような経験もして、自分で「ぜんぜんオモシロタノシストちゃうやん!」とセルフツッコミをしたことも数しれません。
ただ、様々なトラブル(と僕が思ってたこと)が落ち着くたびに、やはりオモシロタノシズムやなと思えることを何度も経験して、信念のようなものに変わってきました。
最近は
だんだんオモシロタノシストになったのではなくて、
元々オモシロタノシストだったことを思い出しただけなんじゃないか?
という感覚があり
実は
人はだれでも生まれながらのオモシロタノシストかも?
というふうな考えに変わって来てます。
僕は、「世の中に起きてくることにはほとんど意味なんかなくて、みんなが自分で意味づけしてるだけ」という世界観を採用してるので、これからも自由に面白がったり楽しんだりしながらオモシロタノシズムで生きる所存。
お友だち募集中!
LINEでお友だちになっていただくと、ブログの更新情報やブログに書きにくい話が届きます。
ビジネスの個別悩み相談にものらせていただきますよ。
↓↓↓