-
効率や生産性を高めて失敗した話
生産性を追求したり効率を高めることが大事、というのは、そのとおりだと思うし、そうしないとダメな仕事もあると思います。 でも、(行動経済学でも言われてるように)... -
タワマンエレベーター理論とは
今回の記事を読む前に、こちらの記事を読んでもらっておくと理解が進みやすいと思います。 まだお読みでない方は、読んでから戻ってきてください(頼みますよ!) はい... -
未来をデザインする考え方
オモシロタノシズムでは未来ドリブンという考え方を採用しています。 未来を起点にして物事を考える、ということ。 でも、世の中は過去を起点に物事を考える人が多数派... -
結果が全ての本当の意味
ビジネスやプロフェッショナルの世界では 結果がすべてだ! とよく言われます。 結果が出せなければ、どれだけ努力しようが徹夜でがんばろうが意味がない的な。 一方で... -
目の前の現実を変える方法?
今回の話はちょっと怪しく聞こえるかもしれません。(誰ですか?いつも怪しいと言ってるのは) でも色々思い返すとそうとしか思えないので書いてみます。 自分が会社経... -
人生を面白くする魔法の呪文?
あなたの周りにいませんか? 「なんか面白いことないかなあ」 って言ってる人。 つまらなさそうな顔で(笑) そういう人には まず面白いことは起こらない。 だって、人... -
オモシロタノシズムの誤解
【オモシロタノシズムの誤解】 僕が布教活動お伝えをしている「オモシロタノシズム」は、面白楽しい主義を英訳したものですが、いくつか誤解される点について解説してお... -
自責という言葉が嫌いです
仕事をしてると 他責より自責(がいい)と言われます。 いろんな意味があるんだろうと思うのですが 誰かや何かのせいにせずに自分の責任だと考えましょう。他人はコント... -
自分らしく楽に生きる考え方?
ひとは思い込みでできている。 というのを聞いたことがあると思います。 僕は、この考えを支持していて、 だからこそ「自分の人生は自分でデザインできる」と言ってるの... -
値上げしたらお客さんは減るのか?
「一生懸命がんばってるのに利益が残らない。」 「お客さんはそこそこ来てるのに儲からない。」 「同業者との価格競争に巻き込まれて苦しい。」 みたいな相談を受けるこ...